転校

引越に伴って、学校も転校した。
Vista Grande Elementary School (通称、Vista Grande School)だ。
これもスペイン語なのかな?意味は分からない。
校歌の冒頭をごく一部だけ覚えている。
Vista Grande School where the followers go in.
その後は音程しか覚えていない。小学生らしい、元気のいい校歌だ。
歌詞にもあるように、通称はVista Grande Schoolだった。
GoogleMapで調べると、正式にはElementaryが付くらしい。
おそらくこの学校で竹嶋学君、渡辺ともき君、瀬戸君、Kennethと出会った。

木下君も同じ学校だったのかな?
彼らとは長く付き合ったような気がするが、おそらく2年間の付き合いだった。
日本人3人ともアメリカの学校では同学年だったが、日本の学校では1学年上だったと思う。
おそらく3人は1973年9月~74年3月の生まれなのではないかと思う。
アメリカの学校は9月入学なので、9月生まれから1学年下になる。
僕は74年6月生まれなので、いわば早生まれのような形でアメリカの学校では1学年上になっていたのだと思う。

GoogleMapを見る前に描いた Vista Grande School の手書きレイアウトの
一番上の青く塗った3つの教室が4年生の時の教室。
一番右が僕の教室。担任は Mr. McEntire。男性だ。
男性教師は珍しかった。
4年間で男性が担任だったのは4年生の時の1年だけだ。
一番左の教室が印象に残っている女性教師の教室。
この女性教師についてはあとでじっくり書く。
3年生の時の教室はよく覚えていないが、黄色に塗った教室のどこかだった気がする程度だ。
裏のドアを開けると、勢い良く校庭に飛び出せる教室だった。
でもそれは青い教室でないというだけで、全然情報量がない情報だ。

「事故現場」「Jogathon」「Jack Frost coming to town」についても後でじっくり書く。
中央やや左に描いた、丸と棒から成るものは、ある競技用の道具だ。
検索して調べたら、「Tetherball」というらしい。
もうすっかり名前を忘れていた。
スマホの「テザー機能」と同じ「tether」なのか、なるほどね。
いや、面白い!と思える日本人は少ないだろうな。
当時、大人気だった競技だ。
アメリカでこの競技を知らない人はいないと思う。
円の中央にpoleが立っていて、poleの頂上から紐が垂れていて、先端にボールが付いている。
これについても後でじっくり書く。
しかし気になることを発見してしまった。
GoogleMapで衛星写真を見ると、Tetherballのpoleの影が写っていない・・・
これはもしや、poleを切断してしまったのではないか?
だとしたら悲しいな。
アメリカではもはや流行ってないのか?
衛星写真の左の方にも Tetherball の線が引かれていた跡があるけど、
当時はどうだったかよく覚えていない。
レイアウトの図で僕が描いたのは、衛星写真の右の方にある Tetherballだ。
写真で見れば、右の方に4つくらいコートがあった気がする。
左の方にもあったかもしれないけど、激戦地だったのは間違いなく右の方の4つだ。
今も昼休みになると、激戦が繰り広げられていることを期待したい。

 

f:id:LongNagai:20201214035210p:plain

GoogleMapを見る前に描いた、Vista Grande School のレイアウト。"Tetherball"という、日本では見たことのない競技が流行っていた。

f:id:LongNagai:20201214035552p:plain

GoogleMapで見た、Vista Grande School の衛星写真。校庭がメチャクチャに広かった気がするが、こうして見ると、それほどでもない。

f:id:LongNagai:20201214035414p:plain

GoogleMapで見た、Vista Grande School の校庭の拡大図。"Tetherball"は今でも使われているのだろうか?